広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年08月25日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
医学部
257件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
三井 伸二(ミイ シンジ) | 医歯薬学 / 基礎医学 / 実験病理学 | 癌 / がん間質 / 腫瘍病理学 / 間質病理学 / がん関連線維芽細胞 |
三上 幸夫(ミカミ ユキオ) |
医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 整形外科学 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 |
リハビリテーション医学 |
三木 大樹(ミキ ダイキ) |
医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 消化器内科学 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム医科学 医歯薬学 / 基礎医学 / ウイルス学 |
消化器病学 / 肝臓学 / ゲノム / 肝炎ウイルス |
溝口 洋子(ミゾグチ ヨウコ) | 先天性好中球減少症 | |
光原 崇文(ミツハラ タカフミ) | 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 脳神経外科学 | 脳神経外科、脳腫瘍、脳血管障害、脊椎脊髄、神経再生 |
見前 隆洋(ミマエ タカヒロ) | 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 呼吸器外科学 | |
宮崎 充功(ミヤザキ ミツノリ) |
複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / スポーツ科学 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 応用健康科学 |
骨格筋、肥大、萎縮、トレーニング、リハビリテーション、冬眠、エネルギー代謝 |
宮田 義浩(ミヤタ ヨシヒロ) | 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 呼吸器外科学 | |
宮森 大輔(ミヤモリ ダイスケ) |
医歯薬学 / 社会医学 / 疫学・予防医学 医歯薬学 / 社会医学 / 法医学 |
自然災害 / 異状死 / 孤独死 |
三好 寛二(ミヨシ ヒロツグ) | ||
村上 英介(ムラカミ エイスケ) | 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 消化器内科学 | |
村上 真理(ムラカミ マリ) | 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学 | 学習障がい / 教育プログラム開発 / 助産師教育 / 妊娠・分娩 / 卒後教育 / 家庭訪問 / 終末期ケア / 4年制大学 / 新生児・乳児 / 子育て・保育 |
村上 祐司(ムラカミ ユウジ) | 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 放射線科学 | RadiomicsとAIによる放射線治療結果予測 / 消化器癌 / 化学放射線治療 / 強度変調回転照射 / 放射線治療 / 食道癌 / 頭頸部癌 |
茂久田 翔(モクダ ショウ) | 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 膠原病・アレルギー内科学 | リウマチ学 |
森山 美知子(モリヤマ ミチコ) |
医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学 医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学 |
地域ケア|慢性疾患ケア|家族|疾病管理|COPD|心不全 / アセスメントアルゴリズム|保険者|セルフマネジメント|退院調整|保険者|看護管理 / 精神腫瘍学|保健指導|疾病管理|疾病管理|脳卒中|退院調整 / 医療人類学的手法|慢性疾患|専門の看護師|ワークライフバランス|大腿骨頸部骨折|スピリチュアリティ / セルフマネジメント|病院|標準化|実態調査|疾病管理 / 実態調査|教育プログラム|糖尿病性腎症|苦悩|医療保険者 / 機能|マグネットホスピタル|プログラム|慢性疾病管理|循環器系疾患 / ベンチマーキング|文化|疾病管理|2型糖尿病|脳卒中 / セルフマネジメント|ファミリーヘルスナース|脳血管障害|がん|ケアマネジメント / 慢性疾患|疾病管理|心筋梗塞|慢性疾患管理|調査 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム