広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
教員情報詳細
2023年02月06日 現在
- 鈴木 克周
(スズキ カツノリ)
Suzuki Katsunori - 教授
所属 | 大学院統合生命科学研究科 |
---|---|
領域 | 生物環境・基礎生物学《農学・生物学》 |
学位 |
名古屋大学 理学博士 名古屋大学 農学修士 名古屋大学 農学士 |
専門 |
生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境 生物学 / 基礎生物学 / 進化生物学 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム生物学 農学 / 生産環境農学 / 遺伝育種科学 農学 / 農芸化学 / 応用微生物学 |
研究キーワード | 植物ガン他Tiプラスミド|DNA / プラスミド|遺伝子 / Protein / 高分子輸送 / 遺伝子 / 超生物界/ 生物ドメイン / 線状染色体DNA / 接合伝達 |
コメント |
細菌が広い範囲の生物(他の多くの細菌や真核生物)に遺伝子を輸送する現象について研究しています。 私達の生活に身近な現象では、例えば、アグロバクテリアという細菌は植物に遺伝子を注入する能力を持っています。大豆やトウモロコシなどの遺伝子組換え植物は、このアグロバクテリアが植物に遺伝子を注入する性質を利用して作られます。バラなどを栽培する人にとってアグロバクテリアは、根瘤を作る病原菌として知られています。有用菌・有害菌として重要であるだけでなく、基礎生物学的にも興味深い特徴をいくつも持っています。 あなたも研究に挑戦しませんか? |
研究者総覧 | 研究者総覧のページはこちら |
過去のメディア掲載 出演情報 |
|
ジャンル |
生物・動植物 遺伝子・DNA技術 バイオテクノロジー |
SDGsの目標 |
![]() ![]() ![]() |
教育プログラム |
【学士課程】 理学部 : 生物科学科 : 生物学プログラム 【博士課程前期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 基礎生物学プログラム 【博士課程後期】 統合生命科学研究科 : 統合生命科学専攻 : 基礎生物学プログラム |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム