広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
教員情報詳細
2025年03月17日 現在
- 佐々木 豊
(ササキ ユタカ)
SASAKI YUTAKA - 准教授
所属 | 大学院先進理工系科学研究科 |
---|---|
領域 | 電気システム制御工学《電気電子・システム |
学位 |
北海道大学 博士(情報科学) 北海道大学 修士(情報科学) 北海道大学 学士(工学) |
専門 |
工学 / 電気電子工学 / 電力工学・電力変換・電気機器 |
研究キーワード | 電力システムの計画・運用・制御に関わる高度化技術 / 太陽光発電システムにおける発電量予測技術の開発 / 定置用/移動体蓄電池システムにおけるSOC管理 / 再生可能エネルギー電源システムにおける不確定性管理 / 同期化力インバータを用いたパワーエレクトロニクス応用 / 分散型エネルギーリソース群を用いたエネルギーマネージメントシステム(EMS)の構築 / ロバストなマイクログリッド前日運用管理法 / マイクログリッド当日計画運用法 / ニューラルネットワークを用いた太陽光発電・電力需要の前日・リアルタイム発電量予測 / 災害時エネルギーマネージメントシステム |
コメント | 2008年3月北海道大学 大学院情報科学研究科博士課程後期修了。同年4月広島大学 大学院工学研究科助教,2020年4月広島大学 先進理工系科学研究科に配置換え,現在に至る。博士(情報科学)。主として,再生可能エネルギー電源や電気自動車等に起因する不確定性環境下におけるスマートグリッドおよびマイクログリッドの発電量予測・発電計画・蓄電池運用および統合エネルギーマネージメントに関する研究に従事。 |
研究者総覧 | 研究者総覧のページはこちら |
過去のメディア掲載 出演情報 |
|
ジャンル |
エネルギー 自然災害 データサイエンス 情報技術 新技術 |
SDGsの目標 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
再生可能エネルギー電源と蓄電池を組み合わせた電力・エネルギーシステムの最適化 |
教育プログラム |
【学士課程】 工学部 : 第二類(電気電子・システム情報系) : 電気システム情報プログラム 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 電気システム制御プログラム 【博士課程前期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : スマートイノベーションプログラム 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : 電気システム制御プログラム 【博士課程後期】 先進理工系科学研究科 : 先進理工系科学専攻 : スマートイノベーションプログラム |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム