教員情報詳細

英語版はこちら >

2025年04月28日 現在

顔写真

川野 徳幸 
(カワノ ノリユキ)
Kawano Noriyuki
教授
所属 平和センター
領域 社会学
学位 広島大学 博士(医学)
広島大学 修士(学術)
専門 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究
研究キーワード 原爆 / 被ばく / セミパラチンスク / チェルノブイリ / フクシマ
コメント 核被害に関する研究をしています。特に、原爆被爆者、カザフスタン共和国セミパラチンスク地区の核実験被害者、チェルノブイリ原発事故被害者の心理的影響・社会的被害を中心に調査研究をしています。
研究者総覧 研究者総覧のページはこちら
過去のメディア掲載
出演情報
カザフ実験場足りぬ補償についてコメント 毎日新聞 毎日新聞 20250306~20250306
被爆二世健康支援自治体間で差 静岡新聞 静岡新聞 20250208~20250208
ノーベル平和賞受賞の意義についてコメント TSS TSSライク 20250106~20250106
ノーベル平和賞受賞の意義についてコメント TSS TSSライク 20241220~20241220
被爆二世訴訟敗訴へのコメント 共同通信(神奈川新聞、信濃毎日新聞、神戸新聞、東奥日報) 共同通信(神奈川新聞、信濃毎日新聞、神戸新聞、東奥日報) 20241214~20241214
ノーベル平和賞授賞式での被団協代表の演説について識者コメント 中国新聞 中国新聞 20241212~20241212
日本被団協ノーベル平和賞受賞の背景(全国版) 読売新聞 読売新聞(全国版) 20241210~20241210
日本被団協ノーベル平和賞受賞の意味と意義(地域面) 読売新聞 読売新聞(地域面) 20241208~20241208
黒い雨 8 読売新聞 (岡山地域面) 2024/11/28 読売新聞 黒い雨(岡山地域面) 20241128~20241128
ノーベル平和賞受賞の意味・意義についてコメント 広テレ・テレビ派 20241111~20241111
ジャンル 平和学
放射線と環境
放射線と健康
SDGsの目標 3 すべての人に健康と福祉を 10 人や国の不平等をなくそう 16 平和と公正をすべての人に
教育プログラム 【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 国際平和共生プログラム
【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 国際平和共生プログラム
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。

広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2

取材申込フォーム