広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
教員情報詳細
2023年11月27日 現在
- 川野 徳幸
(カワノ ノリユキ)
Kawano Noriyuki - 教授
所属 | 平和センター |
---|---|
領域 | 社会学《社会学》 |
学位 |
広島大学 博士(医学) 広島大学 修士(学術) |
専門 |
総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究 |
研究キーワード | 原爆 / 被ばく / セミパラチンスク / チェルノブイリ / フクシマ |
コメント | 核被害に関する研究をしています。特に、原爆被爆者、カザフスタン共和国セミパラチンスク地区の核実験被害者、チェルノブイリ原発事故被害者の心理的影響・社会的被害を中心に調査研究をしています。 |
研究者総覧 | 研究者総覧のページはこちら |
過去のメディア掲載 出演情報 |
被爆者アンケート 核廃絶「悲観」7割超 読売新聞 読売新聞 20230803~20230803 「核抑止」前面 被爆者は落胆 読売新聞 読売新聞 20230731~20230731 姉妹公園 専門家“市民を含めて議論を尽くすべき” NHK 広島NEWS WEB 20230629~20230629 市民、意味問う議論を 中国新聞 中国新聞 20230625~20230625 広大・部局 国内会議(地方) 広島G7ユースサミット開催 広島大学 文教ニュース 広島大学 20230605~20230605 具体的な道筋示せず 読売新聞 読売新聞 20230522~20230522 「理想」訴え続けよう 読売中高生新聞 読売中高生新聞 20230519~20230519 At Hiroshima G7, bomb survivors grapple with a disarmament dream deferred ロイター通信 ロイター通信 20230518~20230518 核兵器の恐ろしさ見つめ直す機会に 読売KoDoMo新聞 読売KoDoMo新聞 20230518~20230518 核廃絶へ行動を 読売新聞 読売新聞 20230517~20230517 |
ジャンル |
平和学 放射線と環境 放射線と健康 |
SDGsの目標 |
![]() ![]() ![]() |
教育プログラム |
【博士課程前期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 国際平和共生プログラム 【博士課程後期】 人間社会科学研究科 : 人文社会科学専攻 : 国際平和共生プログラム |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム