教員情報詳細

英語版はこちら >

2025年07月14日 現在

顔写真

NAKAYENGA JOYCE JUSTINE 
(ナカエンガ ジョイス ジャスティーヌ)
NAKAYENGA JOYCE JUSTINE
共同研究講座助教
所属 大学院先進理工系科学研究科
領域 土木工学
学位 広島大学 修士(工学)
広島大学 博士(工学)
専門
研究キーワード 炭素の回収・貯留、CCS, 炭酸脱水酵素, MICP(微生物誘導炭酸カルシウム析出), EICP(酵素誘導炭酸カルシウム析出), 製鋼スラグ, セメント, 石粉, 粘土, 地盤改良
コメント 私の研究は、革新的な工学的ソリューションを通じて持続可能な社会の発展を推進することを目的としています。炭素の回収・貯留(CCS)や、微生物技術および産業副産物の再利用を活用した持続可能な地盤改良に取り組み、土質の改良を図っています。環境的および地盤工学的課題に対応した災害に強いインフラの開発に情熱を注いでおり、研究は即時的な効果と長期的な価値の両方をもたらします。また、国連の持続可能な開発目標(SDGs)である9(産業と技術革新の基盤をつくろう)、12(つくる責任 つかう責任)、13(気候変動に具体的な対策を)の達成にも積極的に貢献しています。
研究者総覧 研究者総覧のページはこちら
過去のメディア掲載
出演情報
ジャンル 防災・減災
建築
SDGsの目標 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を
カーボンニュートラル 研究では、微生物プロセスによるCO₂の回収、バクテリアによる鉱物化を用いた土壌改良、そしてセメントの代替として製鋼スラグや石粉を活用することで、カーボンニュートラルを推進しています。これらの取り組みにより、排出量を削減し、持続可能で強靭なインフラの実現に貢献しています。
教育プログラム
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。

広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2

取材申込フォーム