広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年07月14日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
17 パートナーシップで目標を達成しよう
122件

17 パートナーシップで目標を達成しよう
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
久保田 徹(クボタ テツ) | 工学 / 建築学 / 建築環境・設備 | ヒートアイランド / 自然換気 / 持続的発展 / 省エネ / 途上国 / 熱帯 / パッシブクーリング / ライフサイクルアセスメント / 通風 / 持続的建築アセスメント |
小池 一彦(コイケ カズヒコ) | 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 | バラスト水 / 褐虫藻 / 植物プランクトン / 海洋基礎生産 / サンゴ礁 / 有害藻類 / 海洋生物の共生 / 沿岸漁業の再生 / 微細藻類 / 光合成 |
古賀 信吉(コガ ノブヨシ) | 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育 | 環境教育 / 化学教育 / 速度論 / エネルギー教育 / 環境教育 / 固相反応 |
小口 悠紀子(コグチ ユキコ) | 人文学 / 言語学 / 日本語教育 | コーパス / 発話 / 作文 / フィードバック / 第二言語習得 / 主題 / 談話 / 第二言語習得論 / 日本語教育学 |
小林 悠太(コバヤシ ユウタ) | 行政管理 / 行政学 / 行政組織 / 行政改革 / 官僚制 | |
小松崎 俊作(コマツザキ シュンサク) |
複合領域 / 科学教育・教育工学 / 教育工学 工学 / 土木工学 / 土木計画学・交通工学 社会科学 / 政治学 / 政治学 |
|
坂本 敦(サカモト アツシ) |
生物学 / 基礎生物学 / 植物分子・生理科学 農学 / 農芸化学 / 応用生物化学 農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学 |
植物分子生理学 / 環境適応 / 代謝生理 / 植物ホルモン / ストレス抵抗性 / 窒素代謝 / 持続的成長 / 藻類バイオ燃料 / 植物バイオテクノロジー |
澤井 努(サワイ ツトム) |
人文学 / 哲学 / 哲学・倫理学 人文学 / 哲学 / 宗教学 |
倫理学 / 応用倫理学 (生命倫理学) / 先端的な科学・工学・医学の倫理的・法的・社会的課題 / 責任ある研究とイノベーション / 近現代日本哲学・倫理学 |
志垣 賢太(シガキ ケンタ) | 数物系科学 / 物理学 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 | パートン非閉込相 / 高エネルギー原子核衝突 / クォーク多体系 |
繁本 憲文(シゲモト ノリフミ) |
医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 消化器外科学 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 感染症内科学 医歯薬学 / 基礎医学 / 細菌学(含真菌学) |
新興・再興感染症 / 手術部位感染症 / トランスレーショナルリサーチ / 薬剤耐性菌 |
島田 賢也(シマダ ケンヤ) |
数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅱ 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅰ |
放射光 / 角度分解光電子分光 / 電子帯構造、フェルミ面 / 強相関電子系 / 遍歴磁性、スピン偏極 |
清水 則雄(シミズ ノリオ) | 複合領域 / 文化財科学・博物館学 / 文化財科学・博物館学 | オオサンショウウオ / 天然記念物 / 絶滅危惧 / 両生魚類 / ヨダレカケ / 陸上産卵魚 / 魚類相 / 潜水調査 / ラインセンサス / 干潟 |
下地 清史(シモジ キヨフミ) | 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 呼吸器内科学 | 間質性肺炎、肺がん、動物疾患モデル、HIF-1、腫瘍微小環境 |
JIA TONY Z(ジャー トニー ズィ) |
生物学 / 生物科学 / 生物物理学 数物系科学 / 地球惑星科学 / 地球宇宙化学 数物系科学 / 物理学 / 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理 化学 / 材料化学 / 高分子・繊維材料 化学 / 複合化学 / 分析化学 化学 / 複合化学 / 高分子化学 複合領域 / 生体分子科学 / 生物分子化学 化学 / 基礎化学 / 物理化学 |
Origins of Life / Astrobiology / Biophysics / Materials Science / Prebiotic Chemistry |
張 慶在(ジャン ギョンゼ) | 総合人文社会 / 観光学 / 観光学 | コンテンツ・ツーリズム、ポピュラーカルチャー、地域振興 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム