広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年03月17日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
教育社会学《教育学》
15件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
朝倉 隆道(アサクラ タカミチ) | ||
石田 洋子(イシダ ヨウコ) | 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 | 途上国における教育協力、政策評価、プログラム評価、事業評価、プロジェクト・マネジメント、学校運営、学校評価 |
大森 万理子(オオモリ マリコ) | 社会科学 / 教育学 / 教育学 | 教育社会史 / 児童保護 / 福祉 / 移民 |
尾川 満宏(オガワ ミツヒロ) | キャリア教育 / 若者研究 / 職業教育 / 学校から職業への移行 / 教育社会学 | |
小川 佳万(オガワ ヨシカズ) | 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 | 比較国際教育学 / 少数民族教育 / 大学院改革 / 留学生問題 / 高大接続 / 教員問題 / グローバル教育 / アジア / 中国 / 韓国 |
日下部 達哉(クサカベ タツヤ) | 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 | イスラーム地域研究 / 南アジア / 比較教育学 |
坂田 のぞみ(サカタ ノゾミ) | 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 | 国際教育協力 / 比較教育学 / 教授法 / 教育政策分析 / 混合研究法 |
恒松 直美(ツネマツ ナオミ) |
人文学 / 言語学 / 日本語教育 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 総合人文社会 / ジェンダー / ジェンダー 人文学 / 文化人類学 / 文化人類学・民俗学 |
日本研究・日本語日本事情 / 高大接続 / 留学生インターンシップ, サービスシップ, アクティブ・ラーニング, 国際的体験学習, 留学生と地域社会の協働 / 高等教育, 留学生教育, 国際教育, 多文化教育, 異文化間教育 / 異文化間教育, 異文化適応と再適応, カルチャーショックと逆カルチャーショック, ホリスティックな留学生支援体制の構築, 多文化共生 / 国際教育交流 / 地域連携, 産学連携 / 意識研究, 意識変容, / ジェンダー理論 |
中山 亜紀子(ナカヤマ アキコ) |
人文学 / 言語学 / 日本語教育 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 |
ライフストーリー / 異文化間教育学 / 教育社会学 / 日本語教育学 |
西村 大志(ニシムラ ヒロシ) | 文化社会学 教育社会学 | |
牧 貴愛(マキ タカヨシ) | 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 | タイ地域研究 / 教師教育 / 比較教育学 |
三須 敏幸(ミス トシユキ) | ||
三輪 千明(ミワ チアキ) | 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 | 幼児教育・保育、発展途上国、国際教育協力、効果研究 |
山田 浩之(ヤマダ ヒロユキ) | 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 | 教員養成 / 中等教員 / 歴史社会学 |
櫻井 里穂 | 社会科学 / 教育学 / 教育社会学 | 多文化共生 / インクルーシブ教育 / ダイバーシティ・インクルージョン研究 / 比較教育学 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム