広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年04月21日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
11 住み続けられるまちづくりを
147件

11 住み続けられるまちづくりを
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
灰野 岳晴(ハイノ タケハル) |
化学 / 複合化学 / 機能物性化学 化学 / 複合化学 / 高分子化学 |
分子認識 / 大環状 / 高分子化学 / 超分子化学 |
畠 俊郎(ハタ トシロウ) | 工学 / 土木工学 / 地盤工学 | 地盤改良,地盤材料 |
花岡 秀明(ハナオカ ヒデアキ) | 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 | 生活の質 / 高齢者 / 回想法 / 地域 |
日比野 忠史(ヒビノ タダシ) | 工学 / 土木工学 / 水工学 | 親潮|地球循環 / 親潮|有機泥 / 流れ場|分散 / 浄化技術|釜山港 / 海面水位差 / 黒潮 / 親水性 / 水質 / 底質改善 / 気圧配置 |
平尾 岳大(ヒラオ タケヒロ) | 化学 / 基礎化学 / 有機化学 | 超分子化学 / 非共有結合性高分子 / 有機化学 |
平田 信太郎(ヒラタ シンタロウ) | 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 膠原病・アレルギー内科学 | 膠原病・リウマチ内科学 |
廣橋 伸之(ヒロハシ ノブユキ) | 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 救急医学 | 救急医学 原子力災害医療 集中治療医学 航空医療学 急性血液浄化 |
福永 実(フクナガ ミノル) | 社会科学 / 法学 / 公法学 | 行政法 |
FUNCK,CAROLIN (フンク カロリン) |
複合領域 / 地理学 / 地理学 総合人文社会 / 観光学 / 観光学 |
島の観光 / 持続可能な観光 / 観光地 / イノベーション / 外国人旅行者 |
PRATIWI TRI UTAMI(プラティウィ トリ ウタミ) |
社会科学 / 教育学 / 教育社会学 人文学 / 哲学 / 宗教学 人文学 / 文化人類学 / 文化人類学・民俗学 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究 |
比較教育 / 教育平等 / 宗教的内在性 / エヂューコミュニティ(地域に根ざした教育) / 忠実キャピタル |
保坂 哲朗(ホサカ テツロウ) | 生態学、生物多様性、昆虫学、種子食性昆虫、熱帯雨林、一斉開花、食糞性コガネムシ、持続的森林管理、都市生態学、昆虫を対象としたレクレーションやツーリズム、人間ー自然相互作用 | |
細野 賢治(ホソノ ケンジ) |
農学 / 社会経済農学 / 経営・経済農学 農学 / 社会経済農学 / 社会・開発農学 |
日本の食料・農業・農村 / マーケティング / 農業の担い手 / 農協 / 青果物 / 温州ミカン / 卸売市場 / 地産地消 / タイ / 熱帯果実 |
前田 慶明(マエダ ノリアキ) | 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / スポーツ科学 | 理学療法, スポーツ外傷・障害予防, パラスポーツ |
松木 一弘(マツギ カズヒロ) |
複合領域 / 人間医工学 / 生体医工学・生体材料学 環境学 / 環境保全学 / 環境技術・環境負荷低減 環境学 / 環境創成学 / 持続可能システム |
難創製材料の製造プロセス簡略化 / プロセス最適化 / 合金設計 / 材質制御 / マイクロ・マクロモデリング / 超合金 / 放電焼結 / 凝固 / 材質制御 |
松永 京子(マツナガ キョウコ) | 人文学 / 文学 / 英米・英語圏文学 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム