広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年04月28日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
生物環境・基礎生物学
53件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
佐藤 明子(サトウ アキコ) |
生物学 / 生物科学 / 分子生物学 生物学 / 生物科学 / 細胞生物学 |
ミオシンV / ロドプシン / 視細胞 / ショウジョウバエ / 光受容膜 |
鈴木 厚(スズキ アツシ) | 生物学 / 生物科学 / 発生生物学 | 誘導因子 (TGF-beta, Vg1, アクチビン, ノーダル, BMP, Wnt, FGF) / 細胞増殖因子シグナル / ネッタイツメガエルとアフリカツメガエル / 中胚葉と神経の誘導とパターニング / 体軸形成 / 幹細胞の維持・分化 / 国際ツメガエルゲノムプロジェクト / 臓器・器官・組織の再生 |
高橋 美佐(タカハシ ミサ) | 農学 / 境界農学 / 環境農学(含ランドスケープ科学) | 形質転換植物 / 環境浄化 / 二酸化窒素ガス / 窒素代謝 |
田川 訓史(タガワ クニフミ) | 生物学 / 生物科学 / 発生生物学 | 半索動物、ギボシムシ、発生、進化、再生、比較発生、エヴォデヴォ、無腸動物、ナイカイムチョウムズムシ、新口動物、左右相称動物 |
竹田 一彦(タケダ カズヒコ) |
化学 / 複合化学 / 分析化学 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 環境学 / 環境保全学 / 環境モデリング・保全修復技術 |
活性酸素 / OHラジカル / フミン物質 / 溶存有機物 / 天然水 / 光化学過程 / アルデヒド / 高速液体クロマトグラフィー / 微量元素分析 / ICP-MS |
田澤 一朗(タザワ イチロウ) |
生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 生物学 / 基礎生物学 / 形態・構造 生物学 / 生物科学 / 発生生物学 |
発生 / 肢 / 再生 / 変態 / 両生類 |
千原 崇裕(チハラ タカヒロ) |
生物学 / 生物科学 / 発生生物学 生物学 / 生物科学 / 細胞生物学 総合生物 / 神経科学 / 神経生理学・神経科学一般 |
嗅覚、老化、発生、自然免疫、個体行動、睡眠、神経回路、膜タンパク質、がん、筋萎縮性軸索硬化症、ショウジョウバエ |
TRUONG MAI VAN(チュン マイ バン) | ||
土谷 彰男(ツチヤ アキオ) | 環境学 / 環境創成学 / 持続可能システム | 蒸発 / 蒸散流 / アマゾン / 土壌二酸化炭素 / 微気象 / 年輪 / 導管 |
坪田 博美(ツボタ ヒロミ) |
生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境 生物学 / 基礎生物学 / 進化生物学 |
蘚類 / 苔類 / 藻類 / スミレモ / 系統分類 / 植物社会学 / 分子系統学 |
戸田 求(トダ モトム) | 環境学 / 環境解析学 / 環境影響評価 | 陸域生態系炭素循環、大気ー陸面相互作用、森林動態、植物季節 |
富川 光(トミカワ コウ) | 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 | 甲殻類 / 端脚目 / 分類学 / 生物教育 |
豊倉 浩一(トヨクラ コウイチ) | ||
中川 直樹(ナカガワ ナオキ) | 生物学 / 基礎生物学 / 植物分子・生理科学 | 植物ホルモン / ミトコンドリア / 植物の化学調節 |
中島 圭介(ナカジマ ケイスケ) | 総合生物 / 実験動物学 / 実験動物学 | 筋肉 / ゼノパス / 細胞死 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム