広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年03月17日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
理工学融合プログラム
64件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
石坂 智(イシザカ サトシ) | 数物系科学 / 物理学 / 数理物理・物性基礎 | 量子暗号 / 量子エンタングルメント / 量子情報 |
石田 敦彦(イシダ アツヒコ) |
複合領域 / 生体分子科学 / ケミカルバイオロジー 複合領域 / 生体分子科学 / 生物分子化学 生物学 / 生物科学 / 構造生物化学 生物学 / 生物科学 / 機能生物化学 |
酵素 / プロテインキナーゼ / プロテインホスファターゼ / リン酸化・脱リン酸化 / シナプス小胞 / 生物分析化学 |
石田 卓也(イシダ タクヤ) |
農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学 農学 / 森林圏科学 / 森林科学 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 |
流域安全保障学 / 流域の物質循環 |
市川 貴之(イチカワ タカユキ) | 工学 / 材料工学 / 構造・機能材料 | 二次電池材料 / メカニカルミリング / ボールミリング / 水素貯蔵物質 / 水素化物 |
稲垣 知宏(イナガキ トモヒロ) | 数物系科学 / 物理学 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 | 素粒子宇宙物理学 / 素粒子論 / 情報教育 / 熱場の量子論 / 動的対称性の破れ / 電子教材開発 |
乾 雅祝(イヌイ マサノリ) |
数物系科学 / 物理学 / 数理物理・物性基礎 数物系科学 / 物理学 / 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理 |
構造 / 半導体 / 金属流体 / 金属 / 超臨界 / 液体 |
岩沢 和男(イワサワ カズオ) | 情報学 / 計算基盤 / 情報セキュリティ | カオス / サービス / 集団運動 / ヒューマン・ファクター / TDHF / コミュニケーション |
王 崑陽(オウ コンヨウ) |
環境学 / 環境解析学 / 環境影響評価 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 |
流域規模、水循環、栄養循環、水文モデリング、リモートセンシング、地理情報システム、気候変動、都市化、人間活動の影響、機械学習 |
大村 尚(オオムラ ヒサシ) | 農学 / 境界農学 / 昆虫科学 | 化学生態学 / 有機化学 / 動物行動学 / 昆虫生理学 / 情報物質 / チョウ |
荻田 典男(オギタ ノリオ) | 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅱ | ヘリウム|スクッテルダイト / 格子振動|超流動 / 乱流|ラマン散乱 / ハルデン|光子相関 / 格子振動|ラマン散乱 / ラマン散乱 / 近藤半導体 / 数ゆらぎ / スピンパイエルス / 硼素化物 |
小澤 久(オザワ ヒサシ) | 数物系科学 / 地球惑星科学 / 気象・海洋物理・陸水学 | 非平衡系 / 地球流体 / 熱力学 |
小野寺 真一(オノデラ シンイチ) |
環境学 / 環境創成学 / 持続可能システム 環境学 / 環境創成学 / 自然共生システム 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 環境学 / 環境解析学 / 環境影響評価 環境学 / 環境保全学 / 環境リスク制御・評価 複合領域 / 地理学 / 地理学 |
流出|流域 / 栄養塩 / 汚染 / 金属成分 / 山地 / 循環 / 水質 / 酸性化 / 水文地形学 / 流域 |
鹿嶋 小緒里(カシマ サオリ) | 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学 | 大気汚染 / 医療保健情報 / 環境保健 / 国際保健 / 地理情報科学 |
梶原 行夫(カジハラ ユキオ) | 数物系科学 / 物理学 / 数理物理・物性基礎 | 不規則系物理 / 液体-液体相転移 / ゆらぎ / X線 / 超臨界流体 / 金属流体 / 金属非金属転移 |
片山 春菜(カタヤマ ハルナ) |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム