広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年04月28日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
理工学融合プログラム
58件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
保坂 哲朗(ホサカ テツロウ) | 生態学、生物多様性、昆虫学、種子食性昆虫、熱帯雨林、一斉開花、食糞性コガネムシ、持続的森林管理、都市生態学、昆虫を対象としたレクレーションやツーリズム、人間ー自然相互作用 | |
松村 幸彦(マツムラ ユキヒコ) | 工学 / 総合工学 / エネルギー学 | バイオマス有機廃棄物 / 超臨界流体 |
丸山 史人(マルヤマ フミト) |
医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム医科学 生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境 医歯薬学 / 薬学 / 環境・衛生系薬学 医歯薬学 / 基礎医学 / 細菌学(含真菌学) |
微生物免疫システム / 進化・生態 / 外来因子 / 微生物ゲノム・メタゲノム / 恒常性、生物間・生物-無生物相互作用 / 細菌叢・細菌群集 / 微生物・感染症学 / 環境感染症 |
宮岡 裕樹(ミヤオカ ヒロキ) | 工学 / 材料工学 / 構造・機能材料 | 水素,水素貯蔵,水素製造,エネルギー変換,窒化物,アンモニア,サステナブル物質科学,分析技術 |
宗尻 修治(ムネジリ シュウジ) |
数物系科学 / 物理学 / 数理物理・物性基礎 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育 |
物理教育研究 / 物理教育 |
山田 俊弘(ヤマダ トシヒロ) | 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 | conservation / spatial distribution / tropical rain forest |
横山 正(ヨコヤマ タダシ) | 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学 | 岩石,鉱物,風化,溶解,拡散,透水,間隙水 |
李 漢洙(リー ハンスウ) |
工学 / 土木工学 / 水工学 複合領域 / 社会・安全システム科学 / 自然災害科学・防災学 |
沿岸防災・減災、リアルタイム沿岸域防災・減災システム、高潮、高波、津波、台風、再生可能エネルギー、海面上昇、気候変動モデリング |
LI SHUANGJIN(リ ソウキン) | ||
渡邉 園子(ワタナベ ソノコ) |
総合生物 / 生物資源保全学 / 生物資源保全学 農学 / 境界農学 / 環境農学(含ランドスケープ科学) |
|
渡邉 英伸(ワタナベ ヒデノブ) |
情報学 / 計算基盤 / 計算機システム 情報学 / 計算基盤 / 情報セキュリティ 情報学 / 計算基盤 / 情報ネットワーク |
クラウドコンピューティング、サイバーセキュリティ、分散システム、グローバル相互運用管理、オープンデータ |
ヴィレヌーヴ 真澄美(ヴィレヌーヴ マスミ) |
化学 / 複合化学 / 機能物性化学 化学 / 基礎化学 / 物理化学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学 / ナノ構造化学 |
コロイド、界面、界面活性剤、化学熱力学 |
グェン バン ティン |
環境学 / 環境保全学 / 環境モデリング・保全修復技術 環境学 / 環境解析学 / 環境影響評価 化学 / 複合化学 / グリーン・環境化学 農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学 |
Microplastics; Biodegradation of polymer; Biogeochemistry; Environmental Contamination; Toxic elements; Arsenic; Coastal Ecosystem. |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム