広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年03月17日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
作業療法学プログラム
11件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
石附 智奈美(イシヅキ チナミ) | 複合領域 / 子ども学 / 子ども学(子ども環境学) | ペアレントトレーニング / 発達障害 |
岡村 仁(オカムラ ヒトシ) | 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 精神神経科学 | QOL|がん,高齢者,精神障害 / リハビリテーション|がん,緩和医療 / リハビリテーション|高齢者,認知症 / リハビリテーション|精神障害 / 遺伝情報|精神心理社会的側面 |
金子 史子(カネコ フミコ) |
社会科学 / 社会学 / 社会福祉学 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 |
精神科作業療法 / 心理社会的リハビリテーション |
桐本 光(キリモト ヒカリ) |
複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / スポーツ科学 |
非侵襲的脳刺激 / 運動制御 / 感覚情報処理過程 |
車谷 洋(クルマダニ ヒロシ) | 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 | 筋活動 / 筋電図 / 青年期発達障害者の協調運動障害 / 発達障害のある人の運動機能 / 母指の変形性関節症 / 筋および運動シナジー / 支援技術 / 三次元動作解析 / 生体センシング技術の臨床応用 / 機械学習 / 手の障害 |
齊田 和哉(サイタ カズヤ) |
社会科学 / 心理学 / 実験心理学 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 内科学一般(含心身医学) 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 複合領域 / 脳科学 / 脳計測科学 |
リハビリテーション / 脳活動 / NIRS / 高次脳機能 / 認知機能 / がん / ケモブレイン / ロボット |
砂川 融(スナガワ トオル) |
医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 整形外科学 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 |
手関節|動作解析 / 動態解析 / 治療 / 脳 / 上肢 / 三次元CT / 骨壊死 / 手 |
伊達 翔太(ダテ ショウタ) | 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 | 電気生理学、運動制御 |
花岡 秀明(ハナオカ ヒデアキ) | 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 | 生活の質 / 高齢者 / 回想法 / 地域 |
宮崎 充功(ミヤザキ ミツノリ) |
複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / スポーツ科学 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 応用健康科学 |
骨格筋、肥大、萎縮、トレーニング、リハビリテーション、冬眠、エネルギー代謝 |
和田 峰子(ワダ ミネコ) | 社会科学 / 社会学 / 社会福祉学 | エイジング・イン・プレイス、介護・高齢者福祉、地域支援、ライフバランス、質的研究法 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム