広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年01月13日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
統合生命科学研究科
171件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
嶋村 正樹(シマムラ マサキ) |
生物学 / 基礎生物学 / 形態・構造 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 |
|
島本 整(シマモト タダシ) |
農学 / 動物生命科学 / 獣医学 医歯薬学 / 基礎医学 / 細菌学(含真菌学) |
DNAアプタマー|ノロウイルス / 病原細菌|薬剤耐性 / SRSV / 病原細菌 / 逆転写酵素 / レトロン / Caco-2 / インテグロン / アンチセンスDNA / 逆転写酵素 |
下出 紗弓(シモデ サユミ) |
生物学 / 基礎生物学 / 進化生物学 農学 / 動物生命科学 / 獣医学 農学 / 動物生命科学 / 統合動物科学 |
内在性レトロウイルス |
杉 拓磨(スギ タクマ) |
生物学 / 生物科学 / 生物物理学 総合生物 / 神経科学 / 神経生理学・神経科学一般 生物学 / 基礎生物学 / 遺伝・染色体動態 |
|
杉野 利久(スギノ トシヒサ) | 農学 / 動物生命科学 / 動物生産科学 | スマート酪農 / 反芻動物|消化管ホルモン / グルカゴン様ペプチド1 / グレリン / 泌乳牛 / 子牛 / 代謝 |
鈴木 厚(スズキ アツシ) | 生物学 / 生物科学 / 発生生物学 | 誘導因子 (TGF-beta, Vg1, アクチビン, ノーダル, BMP, Wnt, FGF) / 細胞増殖因子シグナル / ネッタイツメガエルとアフリカツメガエル / 中胚葉と神経の誘導とパターニング / 体軸形成 / 幹細胞の維持・分化 / 国際ツメガエルゲノムプロジェクト / 臓器・器官・組織の再生 |
鈴木 卓弥(スズキ タクヤ) | 農学 / 農芸化学 / 食品科学 | 機能性食品 / 消化管 / ポリフェノール / 食物繊維 / 亜鉛 / プロバイオティクス |
鈴木 直樹(スズキ ナオキ) |
農学 / 動物生命科学 / 獣医学 農学 / 動物生命科学 / 動物生産科学 |
細菌感染,感染制御,人獣共通感染症,感染免疫,乳牛,乳房炎,生乳衛生,腸内細菌目,腸内細菌科,宿主特異性,感染症診断 |
鈴木 誠(スズキ マコト) |
生物学 / 生物科学 / 発生生物学 生物学 / 生物科学 / 細胞生物学 |
|
妹尾 あいら(セオ アイラ) | 農学 / 動物生命科学 / 統合動物科学 | 動物福祉 / 人と動物の関係 / 自由徘徊ネコ / 地域猫活動 |
高橋 治子(タカハシ ハルコ) |
複合領域 / 人間医工学 / 生体医工学・生体材料学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学 / ナノマイクロシステム 総合生物 / 腫瘍学 / 腫瘍生物学 |
分子生物学, 腫瘍モデル, 生体材料学, 生体医工学 |
高橋 美佐(タカハシ ミサ) | 農学 / 境界農学 / 環境農学(含ランドスケープ科学) | 形質転換植物 / 環境浄化 / 二酸化窒素ガス / 窒素代謝 |
田川 訓史(タガワ クニフミ) | 生物学 / 生物科学 / 発生生物学 | 半索動物、ギボシムシ、発生、進化、再生、比較発生、エヴォデヴォ、無腸動物、ナイカイムチョウムズムシ、新口動物、左右相称動物 |
竹田 一彦(タケダ カズヒコ) |
化学 / 複合化学 / 分析化学 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 環境学 / 環境保全学 / 環境モデリング・保全修復技術 |
活性酸素 / OHラジカル / フミン物質 / 溶存有機物 / 天然水 / 光化学過程 / アルデヒド / 高速液体クロマトグラフィー / 微量元素分析 / ICP-MS |
田澤 一朗(タザワ イチロウ) |
生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 生物学 / 基礎生物学 / 形態・構造 生物学 / 生物科学 / 発生生物学 |
発生 / 肢 / 再生 / 変態 / 両生類 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム