広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年11月03日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
国際平和共生プログラム
13件
| 氏名 | 専門 | 研究キーワード |
|---|---|---|
| 片柳 真理(カタヤナギ マリ) |
社会科学 / 政治学 / 国際関係論 社会科学 / 法学 / 国際法学 |
平和のためのビジネス / 平和構築、平和維持、紛争予防、紛争解決、国際法、国際人権法 |
| 川野 徳幸(カワノ ノリユキ) | 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究 | 原爆 / 被ばく / セミパラチンスク / チェルノブイリ / フクシマ |
| CANDELARIA JOHN LEE PAMPLONA(カンデラリヤ ジョン リー パンプロナ) |
社会科学 / 政治学 / 国際関係論 人文学 / 史学 / アジア史・アフリカ史 |
Pacific War / Area Studies: Philippines / Heritage Studies / Memory Studies |
| SIMANGAN DAHLIA COLLADO(シマンガン ダリア コリャード) | 社会科学 / 政治学 / 国際関係論 | 国際関係論 / 平和 / 平和構築 / 国連 / Anthropocene |
| 関 恒樹(セキ コウキ) |
人文学 / 文化人類学 / 文化人類学・民俗学 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究 |
都市の開発と政治 / 社会政策・社会開発の文化人類学 / 市民社会とシティズンシップの文化人類学 / リスク、不確実性、プレカリティ / グローバリゼーションと人の移動 / 統治性と主体 / フィリピン |
| 田口 陽子(タグチ ヨウコ) | 人文学 / 文化人類学 / 文化人類学・民俗学 | 文化人類学、エスノグラフィ(民族誌)、ケア、家事、フェミニズム、関係、ヒエラルキー、人格、モラリティ、社会的想像力、都市環境、翻訳、南アジア研究 |
| 戸崎 洋史(トサキ ヒロフミ) | 社会科学 / 政治学 / 国際関係論 | 核軍備管理、軍縮、不拡散、核戦略、抑止論 |
| 長坂 格(ナガサカ イタル) |
人文学 / 文化人類学 / 文化人類学・民俗学 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究 社会科学 / 社会学 / 社会学 |
移住 / トランスナショナリズム / フィリピン / 第1.5世代 / 男性性 / イタリア / 家族 / 親族 / 結婚移住 / 住宅政策 |
| 山根 達郎(ヤマネ タツオ) | 社会科学 / 政治学 / 国際関係論 | 平和維持 / 平和構築 / 平和と紛争 / 国際安全保障 / 地域的安全保障 / グローバル・ガバナンス / 国際連合 / アフリカ連合 / 欧州連合 / アフリカ |
| 吉田 修(ヨシダ オサム) | 社会科学 / 政治学 / 国際関係論 | 政治 / 国際関係 / 外交 / 国民国家 / ナショナリズム / 南アジア / インド / アジア |
| 吉田 真理子(ヨシダ マリコ) | 文化人類学 / 環境人類学 / マルチスピーシーズ民族誌 / 政治生態学 / フェミニスト科学技術社会論 / 人新世(資本新世)における種間労働 / 水産養殖(牡蠣) | |
| ファンデルドゥース 瑠璃 |
総合人文社会 / 観光学 / 観光学 社会科学 / 社会学 / 社会学 社会科学 / 心理学 / 社会心理学 |
記憶, 遺産, 戦争・紛争, 和解, 継承, 忘却, 原爆・被爆体験, 平和と観光, メディア言説表象分析 |
| 掛江 朋子 | 社会科学 / 法学 / 国際法学 | 国際法、フェミニズム国際法、武力行使、紛争解決論、対話 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム

