広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年04月28日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
保健科学プログラム
45件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
二川 浩樹(ニカワ ヒロキ) | 医歯薬学 / 歯学 / 補綴・理工系歯学 | バイオフィルム|シグムトロピズム / 滲出液|カンジダアルビカンス / プロバイオティクス|乳酸菌 / バクテリア|カンジダアルビカンス / proliferation|antibacterial peptide / カンジダアルビカンス / カリエス / カリエス / 付着素 / stem cell |
西村 瑠美(ニシムラ ルミ) | 医歯薬学 / 歯学 / 社会系歯学 | 口腔衛生学 口腔機能 摂食嚥下リハビリテーション 口腔内知覚 |
花岡 秀明(ハナオカ ヒデアキ) | 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 | 生活の質 / 高齢者 / 回想法 / 地域 |
濱田 泰伸(ハマダ ヒロノブ) | 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 | リハビリテーション / 内部障害 |
藤田 直人(フジタ ナオト) | ||
藤田 麻理子(フジタ マリコ) | ||
藤本 紗央里(フジモト サオリ) | 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学 | 母乳育児 / ハイリスク新生児 / 搾乳 / クリマトクリット |
前田 慶明(マエダ ノリアキ) | 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / スポーツ科学 | 理学療法, スポーツ外傷・障害予防, パラスポーツ |
峯 裕一(ミネ ユウイチ) | ||
宮崎 充功(ミヤザキ ミツノリ) |
複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / スポーツ科学 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 応用健康科学 |
骨格筋、肥大、萎縮、トレーニング、リハビリテーション、冬眠、エネルギー代謝 |
村上 真理(ムラカミ マリ) | 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学 | 学習障がい / 教育プログラム開発 / 助産師教育 / 妊娠・分娩 / 卒後教育 / 家庭訪問 / 終末期ケア / 4年制大学 / 新生児・乳児 / 子育て・保育 |
村山 長(ムラヤマ タケシ) | 医歯薬学 / 歯学 / 歯科医用工学・再生歯学 | デジタルデンティストリ / 口腔工学 / 歯科技工学 / 顎顔面補綴物 / 人工知能 / 3D技術 / 付加製造 / CAD/CAM / システム工学 / シミュレーション |
森山 美知子(モリヤマ ミチコ) |
医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学 医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学 |
地域ケア|慢性疾患ケア|家族|疾病管理|COPD|心不全 / アセスメントアルゴリズム|保険者|セルフマネジメント|退院調整|保険者|看護管理 / 精神腫瘍学|保健指導|疾病管理|疾病管理|脳卒中|退院調整 / 医療人類学的手法|慢性疾患|専門の看護師|ワークライフバランス|大腿骨頸部骨折|スピリチュアリティ / セルフマネジメント|病院|標準化|実態調査|疾病管理 / 実態調査|教育プログラム|糖尿病性腎症|苦悩|医療保険者 / 機能|マグネットホスピタル|プログラム|慢性疾病管理|循環器系疾患 / ベンチマーキング|文化|疾病管理|2型糖尿病|脳卒中 / セルフマネジメント|ファミリーヘルスナース|脳血管障害|がん|ケアマネジメント / 慢性疾患|疾病管理|心筋梗塞|慢性疾患管理|調査 |
山崎 智子(ヤマサキ サトコ) | 医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学 | |
和田 峰子(ワダ ミネコ) | 社会科学 / 社会学 / 社会福祉学 | エイジング・イン・プレイス、介護・高齢者福祉、地域支援、ライフバランス、質的研究法 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム