広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年03月17日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
総合科学部
139件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
片山 春菜(カタヤマ ハルナ) | ||
勝山 千恵(カツヤマ チエ) |
農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 |
微生物 / 土壌 / 安定同位体トレーサー / ガスクロマトグラフィー質量分析計 / 微生物生態学 |
加藤 荘志(カトウ タカシ) | 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 身体教育学 | 運動制御 / 脊髄反射 / 関節インピーダンス / フィードバック遅れ / 数理モデル / ヒト |
金子 慎治(カネコ シンジ) |
環境学 / 環境創成学 / 環境政策・環境社会システム 工学 / 土木工学 / 土木環境システム |
開発と環境 / 貧困と環境 / 環境経済学 / 環境政策 / 気候政策 / 都市化と環境 / 再生可能エネルギー |
辛嶋 了憲(カラシマ リョウケン) | 社会科学 / 法学 / 公法学 | |
河合 信晴(カワイ ノブハル) | 人文学 / 史学 / ヨーロッパ史・アメリカ史 | 社会主義、 東ドイツ、 余暇、 日常生活と政治、ドイツ現代史、政治社会史 |
川上 夏林(カワカミ カリン) | 感覚動詞 / 感情動詞 / 心理動詞 / フランス語 / 認知言語学 | |
川口 健太(カワグチ ケンタ) | アジア大陸 / 日本列島 / 地質年代学 / 岩石学 / 地質学 | |
河本 尚枝(カワモト ナオエ) | 社会科学 / 社会学 / 社会福祉学 | 介護 / 外国籍住民 / 福祉 / 留学生教育 |
岸塲 清悟(キシバ セイゴ) |
情報学 / 計算基盤 / 計算機システム 情報学 / 計算基盤 / 情報セキュリティ 数物系科学 / 物理学 / 数理物理・物性基礎 |
システム運用 / 散逸系 / 情報システム / 分散システム / 乱流 |
北梶 陽子(キタカジ ヨウコ) | 社会科学 / 心理学 / 社会心理学 | 社会的ジレンマ、シミュレーション&ゲーミング |
城戸 光世(キド ミツヨ) | 人文学 / 文学 / 英米・英語圏文学 | 19世紀アメリカ文学 / 旅行文学 |
久我 ゆかり(クガ ユカリ) |
農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学 農学 / 生産環境農学 / 植物保護科学 生物学 / 生物科学 / 細胞生物学 生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境 |
分析電子顕微鏡|外生菌根 / 複合共生|内生糸状菌 / 元素移動|菌根共生 / 菌根共生促進微生物|土壌微生物生態 / SPring-8 / ミニライゾトロン / 共生 / 同位体顕微鏡 / 土壌微生物拮抗作用 / カドミウム |
桑島 秀樹(クワジマ ヒデキ) |
人文学 / 芸術学 / 美学・芸術諸学 人文学 / 芸術学 / 芸術一般 人文学 / 哲学 / 思想史 |
崇高の美学 / エドマンド・バーク美学と18世紀イギリスおよびアイルランドの歴史 / 山岳美学/大地の感性哲学/自然美学 / 風景の美学/故郷の感性哲学 / ヒロシマ感性哲学 / アイルランド映画美学/アイルランド芸術文化論 / ケルト感性文化論 |
GRAJDIAN MARIA MIHAELA(グラジディアン マリア ミハエラ) | 人文学 / 芸術学 / 芸術一般 | メディア学、大衆文化、日本学、音楽学、人類学 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム