広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年04月28日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
物理学・地球科学
107件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
梅尾 和則(ウメオ カズノリ) | 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅱ | 重い電子系 / 高圧 / 低温 |
梅田 貴士(ウメダ タカシ) |
数物系科学 / 物理学 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 社会科学 / 教育学 / 教科教育学 |
有限温度格子QCD / 物理教育研究 / 物理教育 |
王 崑陽(オウ コンヨウ) |
環境学 / 環境解析学 / 環境影響評価 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 |
流域規模、水循環、栄養循環、水文モデリング、リモートセンシング、地理情報システム、気候変動、都市化、人間活動の影響、機械学習 |
大川 真紀雄(オオカワ マキオ) | 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学 | 結晶 / 鉱物 |
岡崎 啓史(オカザキ ケイシ) |
数物系科学 / 地球惑星科学 / 固体地球惑星物理学 数物系科学 / 地球惑星科学 / 地質学 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学 |
プレートテクトニクス、沈み込み帯、地震、海洋プレート、海洋地殻、マントル、変成岩、レオロジー、破壊、高温高圧実験 |
岡部 信広(オカベ ノブヒロ) | 数物系科学 / 天文学 / 天文学 | |
岡本 宏己(オカモト ヒロミ) | 数物系科学 / 物理学 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 | 粒子加速器 / ビーム蓄積リング / ビーム輸送系 / 高密度荷電粒子ビーム / 非中性プラズマ / イオントラップ / レーザー冷却 / クーロン結晶化 / 非線形多体系 |
荻田 典男(オギタ ノリオ) | 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅱ | ヘリウム|スクッテルダイト / 格子振動|超流動 / 乱流|ラマン散乱 / ハルデン|光子相関 / 格子振動|ラマン散乱 / ラマン散乱 / 近藤半導体 / 数ゆらぎ / スピンパイエルス / 硼素化物 |
奥田 太一(オクダ タイチ) |
総合理工 / 応用物理学 / 薄膜・表面界面物性 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅱ 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅰ |
表面・界面科学、放射光、光電子分光、スピン分解光電子分光、トポロジカル物質 |
小澤 久(オザワ ヒサシ) | 数物系科学 / 地球惑星科学 / 気象・海洋物理・陸水学 | 非平衡系 / 地球流体 / 熱力学 |
鬼丸 孝博(オニマル タカヒロ) | 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅱ | 低温 / 磁性 |
小野寺 真一(オノデラ シンイチ) |
環境学 / 環境創成学 / 持続可能システム 環境学 / 環境創成学 / 自然共生システム 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 環境学 / 環境解析学 / 環境影響評価 環境学 / 環境保全学 / 環境リスク制御・評価 複合領域 / 地理学 / 地理学 |
流出|流域 / 栄養塩 / 汚染 / 金属成分 / 山地 / 循環 / 水質 / 酸性化 / 水文地形学 / 流域 |
梶原 行夫(カジハラ ユキオ) | 数物系科学 / 物理学 / 数理物理・物性基礎 | 不規則系物理 / 液体-液体相転移 / ゆらぎ / X線 / 超臨界流体 / 金属流体 / 金属非金属転移 |
片山 郁夫(カタヤマ イクオ) | 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学 | レオロジー / 沈み込み帯 / 水循環 |
片山 春菜(カタヤマ ハルナ) |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム