研究者ガイドブック

2025年03月17日 現在

氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。

10 人や国の不平等をなくそう

140件

10 人や国の不平等をなくそう

10 人や国の不平等をなくそう

各国内及び各国間の不平等を是正する

氏名 専門 研究キーワード
川端  弘治(カワバタ コウジ) 数物系科学 / 天文学 / 天文学 可視赤外線天文学 / 超新星・ガンマ線バースト / 重力波天体 / 星周物質 / 偏光 / 装置開発
河本  尚枝(カワモト ナオエ) 社会科学 / 社会学 / 社会福祉学 介護 / 外国籍住民 / 福祉 / 留学生教育
北仲  千里(キタナカ チサト) 社会科学 / 社会学 / 社会学 ジェンダー / セクシュアル・ハラスメント / アカデミック・ハラスメント / ドメスティック・バイオレンス / 女性に対する暴力 / 科学技術 / SOGI / LGBT
草原  和博(クサハラ カズヒロ) 社会科学 / 教育学 / 教科教育学 市民性・主権者教育 / カリキュラム研究 / 研究方法論 / 社会科教育 / 地理教育 / 教師の授業デザイン,教師の意思決定 / 教師教育・教員研修
栗田  雄一(クリタ ユウイチ) 情報学 / 人間情報学 / 知覚情報処理
複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
運動アシスト機器 / 力覚・触覚 / 筋骨格モデル / ヒューマンインタフェース
車谷  洋(クルマダニ ヒロシ) 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 筋活動 / 筋電図 / 青年期発達障害者の協調運動障害 / 発達障害のある人の運動機能 / 母指の変形性関節症 / 筋および運動シナジー / 支援技術 / 三次元動作解析 / 生体センシング技術の臨床応用 / 機械学習 / 手の障害
桑島  秀樹(クワジマ ヒデキ) 人文学 / 芸術学 / 美学・芸術諸学
人文学 / 芸術学 / 芸術一般
人文学 / 哲学 / 思想史
崇高の美学 / エドマンド・バーク美学と18世紀イギリスおよびアイルランドの歴史 / 山岳美学/大地の感性哲学/自然美学 / 風景の美学/故郷の感性哲学 / ヒロシマ感性哲学 / アイルランド映画美学/アイルランド芸術文化論 / ケルト感性文化論
小口  悠紀子(コグチ ユキコ) 人文学 / 言語学 / 日本語教育 コーパス / 発話 / 作文 / フィードバック / 第二言語習得 / 主題 / 談話 / 第二言語習得論 / 日本語教育学
小松崎  俊作(コマツザキ シュンサク) 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 教育工学
工学 / 土木工学 / 土木計画学・交通工学
社会科学 / 政治学 / 政治学
小宮山  道夫(コミヤマ ミチオ) 社会科学 / 教育学 / 教育学 日本教育史 , 教育学 , 教育政策 , 高等教育 , 専門教育 , 医学教育 , 進学 , 教育水準 , 高等中学校 , 地域 , エリート , アーティキュレーション , 尋常中学校 , 近代国家 , 大学史編纂 , アーカイブズ , 自校史教育
小山  正孝(コヤマ マサタカ) 社会科学 / 教育学 / 教科教育学 教師教育|授業研究|数学理解 / 開発的研究|持続的発展|数学理解 / 規範的モデル|日本型数学教育|算数科教育 / 育成システム|中等学校 / 国際的発信|授業研究 / 2軸過程モデル|数学科教師 / 授業改善システム|数学的能力 / 国際比較研究|数学理解 / 測定用具|算数教育 / 2軸過程モデル|発展途上国
西條  結人(サイジョウ ユウト) 人文学 / 言語学 / 日本語教育
人文学 / 言語学 / 言語学
社会科学 / 教育学 / 教育社会学
談話 / 日本語教員養成 / キルギス / 中央アジア地域研究 / 説得 / 日本語教育 / 対人コミュニケーション
坂田  桐子(サカタ キリコ) 社会科学 / 心理学 / 社会心理学 ダイバーシティ / ジェンダー / 集団 / リーダーシップ
澤井  努(サワイ ツトム) 人文学 / 哲学 / 哲学・倫理学
人文学 / 哲学 / 宗教学
倫理学 / 応用倫理学 (生命倫理学) / 先端的な科学・工学・医学の倫理的・法的・社会的課題 / 責任ある研究とイノベーション / 近現代日本哲学・倫理学
三本木  至宏(サンボンギ ヨシヒロ) 農学 / 農芸化学 / 応用微生物学
農学 / 農芸化学 / 応用生物化学
農学 / 境界農学 / 応用分子細胞生物学
工学 / プロセス・化学工学 / 生物機能・バイオプロセス
生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境
プロトン / エネルギー変換 / チトクロームc / ATP合成酵素
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。

広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2

取材申込フォーム