研究者ガイドブック

2025年07月14日 現在

氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。

15 陸の豊かさも守ろう

116件

15 陸の豊かさも守ろう

15 陸の豊かさも守ろう

陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、並びに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する

氏名 専門 研究キーワード
後藤  秀昭(ゴトウ ヒデアキ) 複合領域 / 地理学 / 地理学 活断層 / 地形学 / 地理情報システム / 数値標高モデル / 中央構造線
齋藤  健一(サイトウ ケンイチ) 化学 / 材料化学 / デバイス関連化学
化学 / 基礎化学 / 物理化学
総合理工 / ナノ・マイクロ科学 / ナノ構造化学
総合理工 / ナノ・マイクロ科学 / ナノ材料化学
化学 / 複合化学 / 機能物性化学
量子ドット / 量子ドットLED / ナノ粒子 / 塗布型太陽電池 / 顕微分光 / 電場増強効果 / 光触媒 / 高分子膜の配向 / メカノケミカル反応 / 水素製造
佐藤  成(サトウ シゲル) 運動療法、伸張性収縮、レジスタンストレーニング、エキセントリックトレーニング、がん、脳卒中、超音波
JAISUE  JIRAPAT(ザイス ジィラパ) 農学 / 動物生命科学 / 獣医学
総合生物 / 実験動物学 / 実験動物学
家畜, 畜産, 動物衛生, 生理, 免疫
柴田  知之(シバタ トモユキ) 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学
数物系科学 / 地球惑星科学 / 固体地球惑星物理学
同位体 / 微量元素 / マグマ / 物質循環 / 岩石学 / 地球化学
清水  則雄(シミズ ノリオ) 複合領域 / 文化財科学・博物館学 / 文化財科学・博物館学 オオサンショウウオ / 天然記念物 / 絶滅危惧 / 両生魚類 / ヨダレカケ / 陸上産卵魚 / 魚類相 / 潜水調査 / ラインセンサス / 干潟
JIA  TONY Z(ジャー トニー ズィ) 生物学 / 生物科学 / 生物物理学
数物系科学 / 地球惑星科学 / 地球宇宙化学
数物系科学 / 物理学 / 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
化学 / 材料化学 / 高分子・繊維材料
化学 / 複合化学 / 分析化学
化学 / 複合化学 / 高分子化学
複合領域 / 生体分子科学 / 生物分子化学
化学 / 基礎化学 / 物理化学
Origins of Life / Astrobiology / Biophysics / Materials Science / Prebiotic Chemistry
末永  俊和(スエナガ トシカズ) 工学 / プロセス・化学工学 / 生物機能・バイオプロセス
環境学 / 環境保全学 / 環境技術・環境負荷低減
分子生物学 / 窒素循環 / 地球温暖化 / 排水処理 / 化学工学 / 環境工学 / 環境微生物学
杉野  利久(スギノ トシヒサ) 農学 / 動物生命科学 / 動物生産科学 スマート酪農 / 反芻動物|消化管ホルモン / グルカゴン様ペプチド1 / グレリン / 泌乳牛 / 子牛 / 代謝
妹尾  あいら(セオ アイラ) 農学 / 動物生命科学 / 統合動物科学 動物福祉 / 人と動物の関係 / 自由徘徊ネコ / 地域猫活動
関  恒樹(セキ コウキ) 人文学 / 文化人類学 / 文化人類学・民俗学
総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究
都市の開発と政治 / 社会政策・社会開発の文化人類学 / 市民社会とシティズンシップの文化人類学 / リスク、不確実性、プレカリティ / グローバリゼーションと人の移動 / 統治性と主体 / フィリピン
ZOLLET  SIMONA(ゾレット シモーナ) 農学 / 社会経済農学 / 社会・開発農学 地域活性化; 田舎への移住; ライフスタイル起業家; 持続可能なライフスタイル; 農業への新規参入者; Alternative Food Networks (AFNs); 有機農業; アグロエコロジー
高品  徹(タカシナ トオル)
竹下  俊治(タケシタ シュンジ) 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育 生物教育 / 教材 / 藻類 / 地衣類 / 植物 / 藻類学 / 地衣類学 / 植物学 / 分類学 / 生態学
竹田  一彦(タケダ カズヒコ) 化学 / 複合化学 / 分析化学
環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析
環境学 / 環境保全学 / 環境モデリング・保全修復技術
活性酸素 / OHラジカル / フミン物質 / 溶存有機物 / 天然水 / 光化学過程 / アルデヒド / 高速液体クロマトグラフィー / 微量元素分析 / ICP-MS
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。

広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2

取材申込フォーム