広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2023年12月04日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
15 陸の豊かさも守ろう
108件

15 陸の豊かさも守ろう
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、並びに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
青井 議輝(アオイ ヨシテル) |
農学 / 農芸化学 / 応用微生物学 工学 / プロセス・化学工学 / 生物機能・バイオプロセス 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 |
難培養性微生物、未培養微生物、未知微生物、分離・培養、休眠・覚醒、環境微生物、バイオリソース開拓 |
秋 庸裕(アキ ツネヒロ) |
農学 / 農芸化学 / 応用微生物学 工学 / プロセス・化学工学 / 生物機能・バイオプロセス |
|
淺野 敏久(アサノ トシヒサ) | 人文学 / 人文地理学 / 人文地理学 | エコミュージアム / 環境保全|社会運動 / 里山|環境管理 / 自然の活用|ラムサール条約湿地 / 地域計画 / 地域性 / 市民参加 / 自然保護 / 環境運動 |
安東 淳一(アンドウ ジュンイチ) |
数物系科学 / 地球惑星科学 / 地質学 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学 |
マントルレオロジー / 断層微細組織 / 変形微細組織 / 塑性変形特性 |
石田 卓也(イシダ タクヤ) |
農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学 農学 / 森林圏科学 / 森林科学 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 |
流域安全保障学 / 流域の物質循環 |
石原 康宏(イシハラ ヤスヒロ) |
環境学 / 環境解析学 / 放射線・化学物質影響科学 医歯薬学 / 薬学 / 環境・衛生系薬学 医歯薬学 / 薬学 / 薬理系薬学 農学 / 農芸化学 / 食品科学 |
PM2.5 / グリア細胞 / 環境化学物質 / 酸化ストレス / 虚血 |
磯部 直樹(イソベ ナオキ) | 農学 / 動物生命科学 / 動物生産科学 | 乳腺 / 酵素免疫測定法 / 体細胞数 / 免疫組織化学 / ホルモン / 乳 / 糞 / 乳房炎 / 自然免疫 / 抗菌ペプチド |
出田 真一郎(イデタ シンイチロウ) | 数物系科学 / 物理学 / 物性Ⅰ | 物性物理学 光電子分光 時間分解測定 強相関電子系 超伝導 電子状態 |
井上 卓也(イノウエ タクヤ) | 工学 / 土木工学 / 水工学 | 河川地形,洪水氾濫,土砂輸送,気候変動 |
井上 徹(イノウエ トオル) |
数物系科学 / 地球惑星科学 / 固体地球惑星物理学 数物系科学 / 地球惑星科学 / 岩石・鉱物・鉱床学 |
高圧実験 / 地球深部 / 地球内部での水の循環 / 固体地球内部の進化 |
岩本 洋子(イワモト ヨウコ) | 環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析 | 大気エアロゾル / 雲凝結核 / 大気海洋物質循環 |
上田 晃弘(ウエダ アキヒロ) | 農学 / 農芸化学 / 植物栄養学・土壌学 | 耐塩性 / 環境ストレス / 植物栄養学 / 植物生育促進細菌 / 植物―細菌相互作用 / バイオフィルム |
上野 勝(ウエノ マサル) |
生物学 / 基礎生物学 / 遺伝・染色体動態 農学 / 境界農学 / 応用分子細胞生物学 |
酵母 / 染色体 / テロメア |
梅原 崇(ウメハラ タカシ) | 農学 / 動物生命科学 / 動物生産科学 | 家畜生殖,生殖生理,畜産技術 |
衞藤 吉則(エトウ ヨシノリ) |
社会科学 / 教育学 / 教育学 人文学 / 哲学 / 哲学・倫理学 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育 |
ルドルフ・シュタイナー / シュタイナー教育 / モンテッソーリ / 発達障害児教育 / 西晋一郎 / 近代日本思想 / 禅 / 平和 / ナショナリズム / 神智学 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム