広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年04月28日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
スマートソサイエティ実践科学研究院
50件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
石井 抱(イシイ イダク) |
工学 / 電気電子工学 / 計測工学 情報学 / 人間情報学 / 知能ロボティクス 工学 / 機械工学 / 知能機械学・機械システム 情報学 / 人間情報学 / 知覚情報処理 |
スマートセンシング / 高速ビジョン / サイバーフィジカルシステム / リモート見える化 / 先端ロボティクス |
市川 貴之(イチカワ タカユキ) | 工学 / 材料工学 / 構造・機能材料 | 二次電池材料 / メカニカルミリング / ボールミリング / 水素貯蔵物質 / 水素化物 |
浦川 将(ウラカワ ススム) | ||
江口 浩二(エグチ コウジ) | ||
加来 真人(カク マサト) | 医歯薬学 / 歯学 / 矯正・小児系歯学 | 破骨細胞 / 血管内皮細胞増殖因子 |
鹿嶋 小緒里(カシマ サオリ) | 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学 | 大気汚染 / 医療保健情報 / 環境保健 / 国際保健 / 地理情報科学 |
KUMRUNGSEE THANUTCHAPORN(カムランシー タナッチャポーン) | 農学 / 農芸化学 / 食品科学 | <br>muscle stem cells (satellite cells) <br>muscle regeneration <br>sarcopenia <br>obesity <br>epilepsy <br>appetite <br>food intake <br>functional foods <br>bioactive compounds <br>carnosine/Homocarnosine <br>GABA <br>vitamin B6</p> |
CARO-BURNETT JOHANN(カロ バーネット ヨハン) | ||
木下 拓矢(キノシタ タクヤ) | ||
KIM WOOKYUNG(キム ウキョン) |
複合領域 / 社会・安全システム科学 / 社会システム工学・安全システム 工学 / 総合工学 / エネルギー学 |
|
金田一 清香(キンダイチ サヤカ) | 工学 / 建築学 / 建築環境・設備 | 再生可能エネルギー / 未利用エネルギー / ヒートポンプシステム / 省エネルギー |
久保 達彦(クボ タツヒコ) | 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学 | 公衆衛生 / 産業保健 / 災害医療 / 災害公衆衛生 / 災害産業保健 / 国際緊急援助 / J-SPEED / WHO EMT MDS |
久保田 徹(クボタ テツ) | 工学 / 建築学 / 建築環境・設備 | ヒートアイランド / 自然換気 / 持続的発展 / 省エネ / 途上国 / 熱帯 / パッシブクーリング / ライフサイクルアセスメント / 通風 / 持続的建築アセスメント |
栗田 雄一(クリタ ユウイチ) |
情報学 / 人間情報学 / 知覚情報処理 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 |
運動アシスト機器 / 力覚・触覚 / 筋骨格モデル / ヒューマンインタフェース |
NGUYEN VAN QUAN(グエン バン クアン) |
農学 / 農芸化学 / 応用生物化学 農学 / 生産環境農学 / 作物生産科学 生物学 / 基礎生物学 / 植物分子・生理科学 生物学 / 生物科学 / 分子生物学 |
天然物、生化学、農芸化学、機能性食品 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム