広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年01月20日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
水圏統合科学プログラム
19件
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
浅岡 聡(アサオカ サトシ) |
農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 環境学 / 環境保全学 / 環境モデリング・保全修復技術 環境学 / 環境保全学 / 環境材料・リサイクル |
水産環境 / 堆積物 / 水環境 / 資源循環 / 閉鎖性水域 / 沿岸域 / 環境分析化学 / 吸着 / 環境修復 / 栄養塩 |
海野 徹也(ウミノ テツヤ) | 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 | 種苗放流 / クロダイ / 栽培漁業 / 遺伝的多様性 / 集団遺伝 / 回遊 / 魚類栄養 |
大塚 攻(オオツカ ススム) | 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生命科学 | 分類 / 生態 / 無脊椎動物 / 共生 / 系統分類 / 魚類 / アミ類 / カイアシ類 / 寄生生物 / クラゲ |
加藤 亜記(カトウ アキ) |
農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 |
海藻養殖 / サンゴモ / 紅藻類 / 海藻類 / 系統分類学 / サンゴ礁 / 海藻類の生理生態学 / バイオミネラリゼーション / 石灰藻 / 海洋酸性化 |
河合 賢太郎(カワイ ケンタロウ) | ||
国吉 久人(クニヨシ ヒサト) | 農学 / 農芸化学 / 生物有機化学 | クラゲ / 変態 / 生物活性物質 |
小池 一彦(コイケ カズヒコ) | 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 | バラスト水 / 褐虫藻 / 植物プランクトン / 海洋基礎生産 / サンゴ礁 / 有害藻類 / 海洋生物の共生 / 沿岸漁業の再生 / 微細藻類 / 光合成 |
近藤 裕介(コンドウ ユウスケ) | ||
斉藤 英俊(サイトウ ヒデトシ) | 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 | 干潟 / アサリ / 付着生物 / 底生動物 / カキ筏 / 摂餌行動 / 人工干潟 |
坂井 陽一(サカイ ヨウイチ) |
農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境 |
性転換 / 繁殖戦略 / 採餌生態 / 代替戦術 / 魚類 / 配偶システム / 魚類行動生態学 |
冨山 毅(トミヤマ タケシ) | 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 | 異体類 / 干潟 / 捕食被食関係 / 種間関係 / 生活史 / 地理的変異 |
豊田 賢治(トヨタ ケンジ) |
生物学 / 基礎生物学 / 形態・構造 生物学 / 基礎生物学 / 動物生理・行動 生物学 / 基礎生物学 / 進化生物学 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生命科学 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 |
甲殻類, 無脊椎動物, 森里海川の連関, 島嶼, 瀬戸内海, 日本海, 性差, 生物多様性 |
中口 和光(ナカグチ カズミツ) | ||
長沼 毅(ナガヌマ タケシ) | 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 | 地衣類 / チョウザメ / 深海 / 南極 / 砂漠 / 宇宙 / 極限環境 |
橋本 俊也(ハシモト トシヤ) | 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 | 生態系 / 沿岸海洋 / 物質輸送 |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム