広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2
研究者ガイドブック
2025年01月20日 現在
氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。
13 気候変動に具体的な対策を
126件
13 気候変動に具体的な対策を
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
氏名 | 専門 | 研究キーワード |
---|---|---|
加藤 亜記(カトウ アキ) |
農学 / 水圏応用科学 / 水圏生産科学 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類 |
海藻養殖 / サンゴモ / 紅藻類 / 海藻類 / 系統分類学 / サンゴ礁 / 海藻類の生理生態学 / バイオミネラリゼーション / 石灰藻 / 海洋酸性化 |
加藤 純一(カトウ ジュンイチ) |
工学 / プロセス・化学工学 / 生物機能・バイオプロセス 農学 / 農芸化学 / 応用微生物学 |
分子微生物生態工学 / 微生物-植物相互作用 / 走化性 / 環境微生物 / バイオレメディエーション / 環境汚染物質 / 有機溶媒耐性微生物 / 生体触媒 |
金子 慎治(カネコ シンジ) |
環境学 / 環境創成学 / 環境政策・環境社会システム 工学 / 土木工学 / 土木環境システム |
開発と環境 / 貧困と環境 / 環境経済学 / 環境政策 / 気候政策 / 都市化と環境 / 再生可能エネルギー |
金指 正言(カネザシ マサコト) | 工学 / プロセス・化学工学 / 化工物性・移動操作・単位操作 | ゾル-ゲル法 / 膜分離工学 / ガス分離 / 細孔径制御 / マイクロポーラス構造制御 |
河合 秀彦(カワイ ヒデヒコ) | 環境学 / 環境解析学 / 放射線・化学物質影響科学 | 放射線生物 / 発がん / 細胞老化 |
川口 健太(カワグチ ケンタ) | ||
菊田 真由実(キクタ マユミ) |
農学 / 生産環境農学 / 作物生産科学 農学 / 境界農学 / 環境農学(含ランドスケープ科学) |
|
KIM WOOKYUNG(キム ウキョン) |
複合領域 / 社会・安全システム科学 / 社会システム工学・安全システム 工学 / 総合工学 / エネルギー学 |
|
金 宰ウク(キム ジェウク) | 社会科学 / 経営学 / 会計学 | 管理会計、マネジメント・コントロールシステム、業績評価管理、プロジェクト、バランスト・スコアカード |
木村 彰孝(キムラ アキタカ) |
農学 / 森林圏科学 / 木質科学 社会科学 / 教育学 / 教科教育学 |
木材加工教育、技術教育、木育、木材と人の関わりを科学する |
金田一 清香(キンダイチ サヤカ) | 工学 / 建築学 / 建築環境・設備 | 再生可能エネルギー / 未利用エネルギー / ヒートポンプシステム / 省エネルギー |
久保 達彦(クボ タツヒコ) | 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学 | 公衆衛生 / 産業保健 / 災害医療 / 災害公衆衛生 / 災害産業保健 / 国際緊急援助 / J-SPEED / WHO EMT MDS |
久保田 徹(クボタ テツ) | 工学 / 建築学 / 建築環境・設備 | ヒートアイランド / 自然換気 / 持続的発展 / 省エネ / 途上国 / 熱帯 / パッシブクーリング / ライフサイクルアセスメント / 通風 / 持続的建築アセスメント |
久保 優(クボ マサル) | 工学 / プロセス・化学工学 / 反応工学・プロセスシステム | 材料プロセス / ナノ材料 / 多孔質材料 / エアロゾル / 吸着 |
栗田 朋和(クリタ トモカズ) |
生物学 / 生物科学 / 細胞生物学 生物学 / 生物科学 / 分子生物学 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム生物学 |
ゲノム編集、微細藻類、藻類バイオ燃料、TALEN、CRISPR-Cas9、外来遺伝子フリー |
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。
取材申込フォーム