研究者ガイドブック

2025年04月21日 現在

氏名や関連キーワードを入力して検索してください。
ひらがな検索も可能です。

11 住み続けられるまちづくりを

147件

11 住み続けられるまちづくりを

11 住み続けられるまちづくりを

包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する

氏名 専門 研究キーワード
松村  幸彦(マツムラ ユキヒコ) 工学 / 総合工学 / エネルギー学 バイオマス有機廃棄物 / 超臨界流体
丸山  史人(マルヤマ フミト) 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学
環境学 / 環境解析学 / 環境動態解析
総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム医科学
生物学 / 基礎生物学 / 生態・環境
医歯薬学 / 薬学 / 環境・衛生系薬学
医歯薬学 / 基礎医学 / 細菌学(含真菌学)
微生物免疫システム / 進化・生態 / 外来因子 / 微生物ゲノム・メタゲノム / 恒常性、生物間・生物-無生物相互作用 / 細菌叢・細菌群集 / 微生物・感染症学 / 環境感染症
三浦  弘之(ミウラ ヒロユキ) 複合領域 / 社会・安全システム科学 / 自然災害科学・防災学 地震工学 / 空間データ解析 / リモートセンシング
三上  幸夫(ミカミ ユキオ) 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 整形外科学
複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
リハビリテーション医学
水田  丞(ミズタ ススム) 日本近代建築史 / 日本建築史
南浦  涼介(ミナミウラ リョウスケ) 社会科学 / 教育学 / 教育学
人文学 / 言語学 / 日本語教育
社会科学 / 教育学 / 教科教育学
教育方法学 / 外国人児童生徒教育 / カリキュラム研究 / 教育評価 / インクルーシブ / シティズンシップ教育 / 社会科教育 / 日本語教育 / 教師教育
向谷  博明(ムカイダニ ヒロアキ) 情報学 / 情報学基礎 / 数理情報学 システム理論 / 動的ゲーム / 数値解析 / 大規模ネットワークシステム / 数学教育
村上  真理(ムラカミ マリ) 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学 学習障がい / 教育プログラム開発 / 助産師教育 / 妊娠・分娩 / 卒後教育 / 家庭訪問 / 終末期ケア / 4年制大学 / 新生児・乳児 / 子育て・保育
森  拓郎(モリ タクロウ) 工学 / 建築学 / 建築構造・材料 建築構造・材料、木質構造
森本  康彦(モリモト ヤスヒコ) 情報学 / 人間情報学 / 知能情報学 ワントゥワンマーケティング|空間データマイニング / 情報検索|相関ルール / リコメンデーションシステム|ランキング / CRM|プライバシー / 時空間データマイニング / パスウエイ / マイニング / インターネットサーチエンジン / インターネットコマース / データベースマーケティング
森山  美知子(モリヤマ ミチコ) 医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学
医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学
地域ケア|慢性疾患ケア|家族|疾病管理|COPD|心不全 / アセスメントアルゴリズム|保険者|セルフマネジメント|退院調整|保険者|看護管理 / 精神腫瘍学|保健指導|疾病管理|疾病管理|脳卒中|退院調整 / 医療人類学的手法|慢性疾患|専門の看護師|ワークライフバランス|大腿骨頸部骨折|スピリチュアリティ / セルフマネジメント|病院|標準化|実態調査|疾病管理 / 実態調査|教育プログラム|糖尿病性腎症|苦悩|医療保険者 / 機能|マグネットホスピタル|プログラム|慢性疾病管理|循環器系疾患 / ベンチマーキング|文化|疾病管理|2型糖尿病|脳卒中 / セルフマネジメント|ファミリーヘルスナース|脳血管障害|がん|ケアマネジメント / 慢性疾患|疾病管理|心筋梗塞|慢性疾患管理|調査
山口  力(ヤマグチ チカラ) 社会科学 / 経済学 / 財政・公共経済 公共経済学
山崎  尚也(ヤマサキ ナオヤ) 血友病 / インヒビター / 輸血 / HIV
山本  元道(ヤマモト モトミチ) 工学 / 総合工学 / 船舶海洋工学
工学 / 材料工学 / 材料加工・組織制御工学
溶接 / レーザ加工 / ホットワイヤ / 弾塑性解析 / 摩擦撹拌スッポ接合 / 破壊力学 / 溶接構造力学
由井  義通(ユイ ヨシミチ) 人文学 / 人文地理学 / 人文地理学 ジェンダー、女性就業 / 都市地理学 / 住宅研究・ハウジング・住宅福祉 / インド都市研究 / 地理教育|ESD
本学への取材について
本学への取材については、以下の連絡先までご相談ください。

広島大学広報グループ
E-mail : koho[at]office.hiroshima-u.ac.jp
([at]は@に置き換えてください)
TEL:082-424-3701, 3749 / FAX:082-424-6040
〒739-8511 東広島市鏡山1-3-2

取材申込フォーム